(1級製図)最速のエスキース検討手法
最速のエスキース検討手法
資格学校では通常、エスキースの図面スケールは1/400ですることを推奨しているようですが・・
が、しかし、私は、1/400のエスキースに慣れてくると、チビコマ図で書くことを推奨します。
チビコマ図とは1マスを 7×7m や 6×7m等と想定してプランすることです。
作図に要する面積がぐっと減ると、理論的には2乗に比例して時間を削減することができます。
もっと言えば、細かい部分を気にしないでいるとそれ以上に時間を削減することができます。
しかし、その時にポイントとなることは、1マスに納めるべき決まった要素、階段、EV、便所等を確実に納めることができることを想定済みであること。
そして、細かいことであっても全体のプランに影響をすることを
見落とさない眼を養うことが大切です。
このポイントを見落とすと致命傷になります。
設計の仕事とはそういうものだと私は考えます。
大胆さと繊細さが必要であり、
マクロ的視野とミクロ的視野が必要です。
その訓練をしていると思えば、
製図の練習も楽しいもんです。
各部分のディテール十分に検討した上で、
チビコマ図から即、清書へ行けるように訓練すると
あっという間に時間短縮ができます。
あまった時間は、
外構の点景などを描いてつぶせる
時間もつくれるでしょう(笑)
その前に、何度も見直すほうが、
大事かもしれませんが・・(苦笑)
人は間違いを起こすものですから・・
チビコマエスキース
よければ、取り入れてみてください☆//
資格学校では通常、エスキースの図面スケールは1/400ですることを推奨しているようですが・・
が、しかし、私は、1/400のエスキースに慣れてくると、チビコマ図で書くことを推奨します。
チビコマ図とは1マスを 7×7m や 6×7m等と想定してプランすることです。
作図に要する面積がぐっと減ると、理論的には2乗に比例して時間を削減することができます。
もっと言えば、細かい部分を気にしないでいるとそれ以上に時間を削減することができます。
しかし、その時にポイントとなることは、1マスに納めるべき決まった要素、階段、EV、便所等を確実に納めることができることを想定済みであること。
そして、細かいことであっても全体のプランに影響をすることを
見落とさない眼を養うことが大切です。
このポイントを見落とすと致命傷になります。
設計の仕事とはそういうものだと私は考えます。
大胆さと繊細さが必要であり、
マクロ的視野とミクロ的視野が必要です。
その訓練をしていると思えば、
製図の練習も楽しいもんです。
各部分のディテール十分に検討した上で、
チビコマ図から即、清書へ行けるように訓練すると
あっという間に時間短縮ができます。
あまった時間は、
外構の点景などを描いてつぶせる
時間もつくれるでしょう(笑)
その前に、何度も見直すほうが、
大事かもしれませんが・・(苦笑)
人は間違いを起こすものですから・・
チビコマエスキース
よければ、取り入れてみてください☆//
スポンサーサイト